きりたんぽ鍋 | き り た ん ぽ鍋 材 料 鶏がら 鶏肉 ごぼう 舞茸 しらたき 油揚 せり ねぎ きりたんぽ めんつゆ(にんべんを おすすめ) 作り方 @鶏がらでスープをつくります。(灰汁をとる) Aめんつゆでスープに味をつける Bスープに、ささがけごぼう、鶏肉、しらたき、油揚、 舞茸、ねぎをいれ、斜め4ツ切にしたきりたんぽを 入れ味がしみたころでねぎとせりをいれ、サッと 火を通す。 Cあとは食べるだけです。 |
スモークベーコン |
スモークベーコン 意外と手間いらずの、道具選ばずです。 缶ビールの空き箱(段ボール箱の20Cm四方高さ 30Cmくらいが丁度いいと思います。)などを使い、 20Cm位のやや長めの竹串を使います。あとは、 スモークウッドと、これを入れる空き缶、スモーク ウッドは1/3〜1/2程度であればOKです。 @空き缶にスモークウッドを入れます。 A段ボール箱の上に竹串をクロスさせて差し込み ます。 B一旦竹串を抜きます。再度串を差し込む際、箱の 内側でブロックベーコンを通します。そしてベーコン が箱の中でぶら下がるようにします。 Cあとはスモークウッドに火をつけて、箱の中に入れ るだけです。箱の下側は開いていて、ウッドは地面 に置き、その上から底の抜けた箱をのせます。 D火が消えるまでそのままでOKです。 |
石 焼 い も | ダッチオーブン 最近では値段も手ごろで、スキレットなどと、ともに 普及率は高いと思います。 結構幅の広い使い方があり、焼く、煮るが容易に できる。 先日わが家の愛犬に石焼いもを作ってやった! もともと、好き嫌いのない犬だが、石焼いもは好 物で、なくなるまで食べてしまう、石焼いも用の石を ダッチオーブンに入れいもを入れて1時間で完成! 12インチのダッチオーブンでいも5個くらいです。 ダッチオーブン又はスキレットを暖め、石焼いも用の石を 入れて石を焼く 石焼いも用の石はキャプテンスタッグで発売し、アウト ドアショップ『WILD−1』などで売っています。 石がやや熱くなったらサツマイモを入れ温まった石を上から かけてしばらく放置、時々いもをひっくり返し出来上がり。 |
ダッカルビ |
ダッカルビ
材料は、鶏肉、キャベツ、トッポッギ、コチユジャン 熱したフライパン又はスキレットに鶏肉をいれ炒める (油はほとんど使わない)次にキャベツをいれ 炒める そして袋のままお湯に約30分ぐらい浸けたトッポッギ を加えコチユジャンをお好みに合わせ入れる。 良くかき混ぜながら炒め出来上がり。 あとは、ご飯を混ぜると最高です。 |
スモークチキン | 材料、鶏もも肉、クレージーソルト(ハーブ入り) スモークウッド(ヒッコリー) 鶏もも肉にクレージーソルトをまんべんなくふりかけ 一晩ねかす。 スモークする前に、一晩ねかせた鶏肉を約30分くらい 茹でる。(温燻で作るため鶏肉を食べられる状態にしておく) 茹で上がったら、水分を取り除き燻煙させる この際、鶏肉の皮から燻煙させ、途中でひっくり返す |
フライドチキン | 材料、鶏肉(ウイングチキン)、クレージーソルト(ハーブ入り) 鶏肉にクレージーソルトをまんべんなくふりかけビニール袋に、唐揚げ粉を入れ粉を鶏肉につける ダッチオーブン又はスキレットを熱し油をいれ、油温があがったら 粉をまぶした鶏肉をいれふたをする 5分から10分したら、肉を返しまんべんなくこんがりと・・・ これで出来上がり、 |
コーラ肉(煮豚) | 材料、豚肉のブロック(鶏肉でも可)、コーラ ダッチオーブン又はスキレットを熱し、豚肉のブロックを軽く 炒め、約1リットルのコーラを入れて熱する(肉の赤身がなくなるまで)。 コーラが鍋底約1Cmくらいになったら、火を止める。 肉を皿に移し、食べやすいサイズに切る。 このままでも食べられるが、ステーキソースをかけると更にうまい。 コーラで肉は柔らかくなり、食べやすい。 |